可愛げのある人

いくつになっても可愛げのある人でありたいと思う。

自分も可愛げのある人にひかれるし、可愛げのある人とは一緒にモノづくりができる気がするから。

じゃあ、可愛げがある、ってどういうことなんだろう。

「可愛げ」をつくる要因はいろいろあるんだろうけど、その中核は、勝とうとしていない、ということなんじゃないか。勝とうとするのは、他の人からの意見かもしれないし、他の人の運や境遇かもしれないし、他の人の容姿や強みかもしれない。

もちろんただただ負けて、自己否定に走ってしまうのはよくない。でも、いつも勝とうとしていると、周りや他の人に見られる良いところ、幸運、うなづける意見、全てが打ち勝つべき対象として感じられてしまう。

そうなると、自分がいいな、うなづけるな、と思うことであればあるほど、打ち勝ちにくい脅威として感じられてしまう。羨ましくなってしまったり、納得してしまったら負けだから。

そして勝ち目がなさそうだと、対象を否定したり、攻撃するしかなくなる。

そうやって、いいなと思うことに対するネガティブな行動が起こる。それがポジティブがネガティブに変わる瞬間。

「優等生」として成功してくると、ものごとを勝ち負け事で捉えて勝とうとしてしまう傾向が強いようにも思う。

「優等生」は勝ち方をよく学び、勝つことの楽しさを多く体験している中で勝ち負けのゲームに過剰適応してしまいがちなのかもしれない。合わせて、自分が感じた勝つことへの賞賛の繰り返しと、負けた人への仕打ちを見る中で、負けることへの恐怖も持つようになるのだろう。

しかも、負けることが少なければ少ないほど、負けることが怖くなってしまう。負けることの恐怖から抜け出るのは早いほうがいい。

楽しく負ける、勝ち負けにとことんこだわることはしないというのが、人とのつながりを豊かにしていくひけつかもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です