優しくなれるのは

「優しい人」とかいうけれど、優しさは個人の性質ではなくて、関係性。最近、強くそう思うようになりました。

優しいから優しくできるというより、優しくしたい人ができたから優しくできる。

そんなもんじゃないかな、と。

いい人も同じ。
いい人だからいい人でいられるわけではなくて、いい人になりたい相手ができて、いい人でいたい関係があるからいい人になる。

他の人が、優しい人、いい人になりたくなるような人、そんな人間でありたいです。

それぞれの人から優しさ、いい人らしさを引き出すような関係を増やしていけたら、いいよですね。

そうするとどんどん生きやすい世の中になるんじゃないかなぁ。

イグノーベルこそが創造力を解放する

友達から聞いた話。

息子さんが属している理系大学院の研究室でどうやったらノーベル賞が取れるかという話をしたら、すぐに話が尽きてシーンとなってしまったそうです。ところが、どうやったらイグノーベル賞が取れるかという話に切り替えたら、ものすごく盛り上がって、次から次へ面白いアイデアが出たというんです。

これって面白いですよね。

高額な大規模施設を使ったりして推し進める正統派研究は現在的な価値が高く権威もあるでしょう。でも、正統派研究というのは、研究活動としては間口が狭く、また新しいものを生む活力はないのかもしれないですね。正統派研究は、研究体制も意義も確立しているでしょうが、それ故に、それに乗った「勝ち組」を優遇し乗っていない「負け組」を排除するような図式を作り出しているのかもしれません。また、研究の対象もやり方もきっちり絞り込まれているでしょう。

それに対して、イグノーベル賞での価値観の幅広さ、面白がる心は、心を自由にして新しいことを試したり挑戦する気持ちを刺激することは確かです。

やはり、自分の周り、自分の関わるところにこのイグノーベル賞的な空間を一つでも多く作っていきたいなあ。